チャックウィルヨタカ

35.なんだチミは?そうですわたしが『チャックウィルヨタカ』です。

誰かに教えてもらわなければ、多分気がつかないで通り過ぎてしまうカモフラージュが上手なチャックウィルヨタカです。
アオカケス

34. 幸せの青い鳥、実は青くない?!『アオカケス』

アメリカではよく見かけるブルージェイ、アオカケスです。見た目は素敵ですが、鳴き声は。。。
アカハシリュウキュウガモ

33.『アカハシリュウキュウガモ』かわいい かもです。

ここフロリダ州パームビーチ郡で個体数にすると一番多くいる鴨の一種だと思います。
カタアカノスリ

32. 『カタアカノスリ』愛しています。の一言!

#32 カタアカノスリ / Red-shouldered Hawk Overview カタアカノスリ。英名はRed-shouldered Hawk レッドショルダードホークです。肩のところが赤っぽい色なのでこの名称がついたのでしょう。タカ科...
ツルモドキ

31. シャイな野鳥とうたわれている『ツルモドキ』

ツルモドキ / Limpkin 概要 ツルモドキ科のツルモドキ。英語名はLimpkin(リンプキン)。フロリダ州の野鳥を代表すると言ってもよいのではないかと思う、湿地帯に生息する渉禽類の一種です。 ・見かける頻度   ⭐️⭐️・見分けやすさ...
アメリカフクロウ

30. 『アメリカフクロウ』縞々フクロウと名前をつけたい。

#30 アメリカフクロウ / Barred Owl overview フクロウ科の『アメリカフクロウ』です。シンプルな名前ですね。英語名は『 Barred Owl 』(バード・オウル)。Striped Owl, Hoot Owl といろいろ...
ハゴロモガラス

29. 『ハゴロモガラス』赤と黄色いパッチがチャームポイント。

#29 ハゴロモガラス / Red-winged Black Bird Overview ハゴロモガラス。英名はRed-winged black bird。レッドウィングドブラックバード。和名だけ見るとカラスの一種と思ってしまいますが、スズ...
ハイガシラセイケイ

28. 『ハイガシラセイケイ』ですが何か?Grey-headed Swamphen

#28 ハイガシラセイケイ / Grey-headed Swamphen 湿地帯でよく見かける通称スワンプヘン。クイナ科のハイガシラセイケイ。英語名はGrey-headed swamphen。光沢のある青紫色の羽を持つ全長50cm位の中くら...
ミサゴ

27. 大空を舞う格好良すぎる『ミサゴ』

#27 ミサゴ / Osprey 英名Osprey(オスプレー)和名ミサゴ(鶚)です。タカ目ミサゴ科ミサゴ属に分類されるそうです。 大きな鳥で沿岸や河川、湖近辺で見たことがあります。猛禽類ですので鋭い爪を持っていて、泳いでいる魚を目指してダ...
マネシツグミ

26. マネシツグミ / Northern Mockingbird

#26 マネシツグミ / Northern Mockingbird モッキンバードことマネシツグミです。マネシツグミ科で全長25cmぐらいの全米ではよく見かける小さな鳥です。鳴き声の真似をする鳥として知られていますが、遠くまで届く透き通った...
error: Content is protected !!