アオカケス / Blue Jay
概要
アオカケスです。カラス科。英語名はBlue jay (ブルージェイ)。アメリカでは誰でも知っている野鳥の一種だと思います。
・見かける頻度 ⭐️⭐️⭐️
・見分けやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・写真の撮りやすさ ⭐️⭐️
・親しみやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・鳴き声を聞く頻度 ⭐️⭐️⭐️⭐️
見た目と特徴



大きさは26cmぐらいで、後頭部から前頸部一周、黒のスカーフを巻いているようです。冠羽、背、尾は青く見えます。
そうなんです![見えます]と書いた理由ですが、ウィキペディアなどによるとこの青く見える羽、実は青くないのだとか?
羽には青い色素が無く、羽軸に青色以外の波長を吸収する細胞層があって、青の波長だけ反射されるので、私たちの目には青く見えるのだとか。羽を潰すと細胞が破壊され青色は消えるそうです。
参考リンク:

Blue jay - Wikipedia
Wild Birds Unlimited - Nature Shop
At Wild Birds Unlimited, we are trained to show you how to turn your yard into a birdfeeding habitat that not only bring...
生息する場所と行動
アメリカでは中央から東部に生息するようです。主に見かける場所は、木の枝、池の近く、遊歩道の手すりなどです。
美しい容姿からは想像がつかないですがギャーギャーと鳴きます。鷹などの声を真似して鳴くこともあります。鷹がいるなぁと見上げたら、ブルージェイだったことがよくありました。

木の実などをくわえて、地面や木の幹の穴に隠している姿を見かけます。


庭にも遊びに来てくれます。

ギャラリー






撮影・観察後記
青い羽ではないということは驚きました。今度見かけたらブルーカット眼鏡をかけて観察してみようと思います。そういうこととは違うのかな?
素早く飛び回るので撮影が難しいですが、愛嬌のある見かけたら幸せな気分にしてくれるブルージェイです。
撮影地とカメラ
撮影地:フロリダ州パームビーチ郡
ニューヨーク市セントラルパーク
カメラ:ニコンD3300、ニコンD750、キャノンパワーショット SX50 HS