フロリダ州
一年中温暖な気候で、日本でいうと沖縄ぐらいの緯度です。州には無数の淡水湿地帯があります。その湿地帯を自然保護区にしている公園がたくさんありますが、有名なのが世界遺産にも登録されているエバーグレーズ国立公園です。面積が6,105㎢あります。
参考ウィキぺディア:エバーグレーズ国立公園
パームビーチ郡
私が過ごしているパームビーチ郡はマイアミから車で1時間ぐらい北上したところに位置します。お休みの日に野鳥探索へ出かけるところを紹介します。
アーサー・R・マーシャル・ロクサハッチー国立野生動物保護区
休日によく散策するところは通称ロクサハッチーの アーサー・R・マーシャル・ロクサハッチー国立野生動物保護区というところで、エバーグレーズ国立公園の延長線上にある約587㎢ある大きな公園です。

広い湿原のあぜ道を歩いて散策します。
ここには多種の野鳥やアメリカワニ、動植物が生息します。
ボブキャットやフロリダパンサー、鹿、カワウソ、アルマジオも目撃されています。
ビジターセンターの裏には遊歩道が敷かれた短いトレイルがあり、マングローブや植物に覆われているため直射日光を浴びずに約25分ぐらいでゆっくり散策することができます。シロトキやベニヘラサギ、シマセゲラ、ショウジョウコウカンチョウなどを観察しました。
↑よく囀っている鳥は、ショウジョウコウカンチョウのオスです↑
ビジターセンターから伸びている道を行き止まりまで行くとキャナル(運河)に出ます。
ここには釣りをしている人の釣った魚を横取りしようと狙っているワニやのんびり日光浴しているワニもいます。


↑このサービスは営業している時としていない時があります↑

私もトライしましたが、ちょうど繁殖期だったからかワニに『シャーッ!!』と威嚇されて怖かったです。苦笑

この公園には全部で11本のトレイルがありますが、直射日光を浴びるので帽子、日焼け止め、水分は必須です。
こんな辺鄙なところに訪れる方はいらっしゃらないと思いますが、頭の中でフロリダの自然保護区というのはこういうところかなぁとイメージしていただけたら嬉しいです。



