#24 キタオナガクロムクドリモドキ / Boat-tailed Grackle
Overview
通称グラックル、ムクドリモドキ科のキタオナガクロムクドリモドキ。
英語名はBoat-tailed Grackle(ボートテイルドグラックル)。直訳すると船尾型ムクドリモドキ?
見た目と特徴
全長40cmぐらいで中くらいの鳥です。ぱっと見は黒い鳥という印象ですが、よく見てみると青、紫、緑色のベールがかかったような光沢色の羽に覆われています。目は茶色いです。頭は丸く、足は長め、嘴も長め、尾は体調の半分ぐらいの長さがあります。
繁殖期になるとメスの気をひくために羽を膨らませ胸を反り、目を白黒させてギャーギャー鳴いている姿をよく見かけます。




茶色の鳥はメス。虫を捕まえたようです。

雨の日もずぶ濡れになっても働くメス。

オスよりは静かですがメス同士で口論している様子。笑

この子は幼鳥と思います。

・見かける頻度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・見分けやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・写真の撮りやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・親しみやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
・鳴き声を聞く頻度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
生息する場所や行動
アメリカ合衆国にはムクドリモドキ科の鳥がたくさんいますが、この種はアメリカの東海岸沿い、メキシコ湾沿い、フロリダ全域で観測できるようです。スーパーの駐車場や木にとまってギャーギャーいっている鳥がいたら、それはきっとこの鳥。 飛び立つ時にバタバタと豪快に羽ばたいて飛んでいくので、一瞬襲われるのではないかと思ったこともありました。
雑食性でありとあらゆるものを食べるようです。ファーストフード店のゴミ箱をあさったりもしています。
短い動画ですが鳴き声を撮りました。音量に注意してご覧ください。
撮影・観察後記
とにかくたくさんいます。フロリダへ訪れる時があったら、ぜひ見つけてみてください。うるさいのですぐわかると思います。
撮影地とカメラ
撮影地 : アメリカ合衆国フロリダ州パームビーチ群
カメラ : ニコンD750、ニコンD3300、キャノンパワーショット