オオアオサギ

25. アオサギより大きいオオアオサギ

#25 オオアオサギ / Great Blue Heron 通称G.B.H.のグレートブルーヘロン(Great Blue Heron)、サギ科のオオアオサギです。直訳すると素晴らしいアオサギ (^o^)/全長120cmぐらいある大きな鳥で、...
キタオナガクロムクドリモドキ

24. キタオナガクロムクドリモドキ 名前が長すぎて覚えられない!!

#24 キタオナガクロムクドリモドキ / Boat-tailed Grackle Overview 通称グラックル、ムクドリモドキ科のキタオナガクロムクドリモドキ。英語名はBoat-tailed Grackle(ボートテイルドグラックル)。...
ミノゴイ

23. ユニークでかわいいミノゴイ。『黄色い冠の夜サギ』

#23 ミノゴイ / Yellow-crowned Night Heron 今回23羽目の野鳥は通称ナイトヘロン、サギ科のミノゴイです。 英語名はYellow-crowned Night Heron(イエロークラウンド ナイトヘロン) 直訳...
クロエリセイタカシギ

22. 竹馬の脚?クロエリセイタカシギ。

#22 クロエリセイタカシギ / Black-necked Stilt 今日紹介するのは、セイタカシギ科のクロエリセイタカシギです。通称スティルト。英語名は、Black-necked Stilt(ブラックネックド スティルト) 直訳すると黒...
コヨシゴイ

21. 一番小さいサギ科で日本にはいない?野鳥、コヨシゴイ

コヨシゴイ / Least Bittern 今日紹介するのはコヨシゴイ。サギ科で一番小さい種類だそうです。英語名はLeast Bittern(リースト ビターン)直訳すると「最小の苦味」苦笑。全長は30cmぐらいの中くらいの大きさの鳥です。...
ベニヘラサギ

20. スプーンのようなくちばしを持ったピンク色のトキ科の鳥。

ベニヘラサギ / Roseate Spoonbill 今回紹介するのは通称スプーンビルです。和名はベニヘラサギ。サギというのにトキ科です!英語名はRoseate Spoonbill。(ローズィエット スプーンビル)直訳するとバラ色のおさじく...
アメリカオシ

19. デート中のアメリカオシ

アメリカオシ / Wood Duck 今回紹介するのは、カモ科のアメリカオシです。英語名はWood Duck(ウッドダック)直訳すると木材のカモ。全長50cmぐらいで中ぐらいの大きさです。アメリカ合衆国内では、アメリカ中部から東部、また西海...
サンショクサギ

18. フロリダによくいる『サンショクサギ』。

フロリダ州でよく見かける鷺の一種です。間近で観察することができます。
ダイサギ

17. 白い容姿が美しい『ダイサギ』

2月から5月までのダイサギの様子を写真で紹介しています。巣作り、産卵、孵化、生長、巣立ちの様子を見れることに感謝です。
アメリカトキコウ

16. コウノトリ科の大きな鳥を紹介します。私の一番のお気に入り『アメリカトキコウ』

フロリダで生息する野鳥の一種です。恐竜時代にいたのではないかと思わせる顔立ちは一度見たら忘れることがないと思います。親鳥からは想像できないほど、ヒナは小さく可愛いです。
error: Content is protected !!