中くらいの鳥

アオカケス

34. 幸せの青い鳥、実は青くない?!『アオカケス』

アメリカではよく見かけるブルージェイ、アオカケスです。見た目は素敵ですが、鳴き声は。。。
ハイガシラセイケイ

28. 『ハイガシラセイケイ』ですが何か?Grey-headed Swamphen

#28 ハイガシラセイケイ / Grey-headed Swamphen 湿地帯でよく見かける通称スワンプヘン。クイナ科のハイガシラセイケイ。英語名はGrey-headed swamphen。光沢のある青紫色の羽を持つ全長50cm位の中くら...
キタオナガクロムクドリモドキ

24. キタオナガクロムクドリモドキ 名前が長すぎて覚えられない!!

#24 キタオナガクロムクドリモドキ / Boat-tailed Grackle Overview 通称グラックル、ムクドリモドキ科のキタオナガクロムクドリモドキ。英語名はBoat-tailed Grackle(ボートテイルドグラックル)。...
ミノゴイ

23. ユニークでかわいいミノゴイ。『黄色い冠の夜サギ』

#23 ミノゴイ / Yellow-crowned Night Heron 今回23羽目の野鳥は通称ナイトヘロン、サギ科のミノゴイです。 英語名はYellow-crowned Night Heron(イエロークラウンド ナイトヘロン) 直訳...
クロエリセイタカシギ

22. 竹馬の脚?クロエリセイタカシギ。

#22 クロエリセイタカシギ / Black-necked Stilt 今日紹介するのは、セイタカシギ科のクロエリセイタカシギです。通称スティルト。英語名は、Black-necked Stilt(ブラックネックド スティルト) 直訳すると黒...
コヨシゴイ

21. 一番小さいサギ科で日本にはいない?野鳥、コヨシゴイ

コヨシゴイ / Least Bittern 今日紹介するのはコヨシゴイ。サギ科で一番小さい種類だそうです。英語名はLeast Bittern(リースト ビターン)直訳すると「最小の苦味」苦笑。全長は30cmぐらいの中くらいの大きさの鳥です。...
アメリカオシ

19. デート中のアメリカオシ

アメリカオシ / Wood Duck 今回紹介するのは、カモ科のアメリカオシです。英語名はWood Duck(ウッドダック)直訳すると木材のカモ。全長50cmぐらいで中ぐらいの大きさです。アメリカ合衆国内では、アメリカ中部から東部、また西海...
ヒメアカクロサギ

15. こんなにも大人になるまで七変毛する鳥は、絶対テストに出る!笑

ヒメアカクロサギ / Little Blue Heron この子は、通称エル・ビー・エイチ(私たちが読んでいる略語)サギ科のヒメアカクロサギです。英語名はLittle Blue Heron (リトル ブルー ヘロン)直訳すると小さな青鷺。サ...
ユキコサギ

8. 白い容姿が眩しい波打ち際で狩りをする鳥、ユキコサギ。

ユキコサギ / Snowy Egret 浜辺に遊びにきていたユキコサギ。真っ白で眩しい。サギ科で全長60cmぐらいの中くらいの大きさの鳥です。たまにダイサギと間違われることがありますが、ユキコサギは足は黒く、あしゆびは黄色です。またくちばし...
シロトキ

4. シロトキ / American White Ibis

シロトキ / American White Ibis 今日紹介するのは、トキ科のシロトキです。英語では、American White Ibis (アメリカンホワイトアイビス)直訳するとアメリカの白いトキ。そのままね。アメリカ合衆国だと繁殖時...
error: Content is protected !!