ツルモドキ 31. シャイな野鳥とうたわれている『ツルモドキ』 ツルモドキ / Limpkin 概要 ツルモドキ科のツルモドキ。英語名はLimpkin(リンプキン)。フロリダ州の野鳥を代表すると言ってもよいのではないかと思う、湿地帯に生息する渉禽類の一種です。 ・見かける頻度 ⭐️⭐️・見分けやすさ... 2024.04.10 ツルモドキ
オオアオサギ 25. アオサギより大きいオオアオサギ #25 オオアオサギ / Great Blue Heron 通称G.B.H.のグレートブルーヘロン(Great Blue Heron)、サギ科のオオアオサギです。直訳すると素晴らしいアオサギ (^o^)/全長120cmぐらいある大きな鳥で、... 2022.06.09 オオアオサギ
ベニヘラサギ 20. スプーンのようなくちばしを持ったピンク色のトキ科の鳥。 ベニヘラサギ / Roseate Spoonbill 今回紹介するのは通称スプーンビルです。和名はベニヘラサギ。サギというのにトキ科です!英語名はRoseate Spoonbill。(ローズィエット スプーンビル)直訳するとバラ色のおさじく... 2022.05.08 ベニヘラサギ
アメリカトキコウ 16. コウノトリ科の大きな鳥を紹介します。私の一番のお気に入り『アメリカトキコウ』 フロリダで生息する野鳥の一種です。恐竜時代にいたのではないかと思わせる顔立ちは一度見たら忘れることがないと思います。親鳥からは想像できないほど、ヒナは小さく可愛いです。 2022.04.21 アメリカトキコウ
カナダヅル 11. 赤い頭で灰色のボディ、雄叫びが凄まじいカナダ鶴。 カナダヅル / Sandhill Crane これはツル科のカナダヅルです。英語名は、Sandhill Crane(サンドヒル クレーン)直訳すると砂丘の鶴。なんか格好いい!でも名前はネブラスカ州あたりの砂漠地帯からの由来だとか。1mぐらい... 2021.06.02 カナダヅル