ヒメアカクロサギ 15. こんなにも大人になるまで七変毛する鳥は、絶対テストに出る!笑 ヒメアカクロサギ / Little Blue Heron この子は、通称エル・ビー・エイチ(私たちが読んでいる略語)サギ科のヒメアカクロサギです。英語名はLittle Blue Heron (リトル ブルー ヘロン)直訳すると小さな青鷺。サ... 2022.01.12 ヒメアカクロサギ
ムナジロゴジュウカラ 14. 通称逆さま鳥。ムナジロゴジュウカラ。 ムナジロゴジュウカラ / White-breasted Nuthatch この子の名前は、ムナジロゴジュウカラ。ゴジュウカラ科です。英語名は、White-breasted Nuthatch (ホワイト ブレステッド ナットハッチ)直訳すると... 2021.08.10 ムナジロゴジュウカラ
エボシガラ 13. ニューヨークで、やっとエボシガラに会えました! エボシガラ / Tufted Titmouse ずっと会ってみたかったシジュウカラ科のエボシガラです。滅多に会えないんだよ、って聞いていた割にはたくさんいらっしゃいました。英語名は、Tufted Titmouse (タフティッド ティットマ... 2021.08.05 エボシガラ
セジロコゲラ 12. セジロコゲラ? セジロアカゲラ? どっち? セジロコゲラ / Downy Woodpecker 今回紹介するのは、キツツキ科のセジロコゲラです。多分。英語名は、Downy Woodpecker (ダウニー ウッドペッカー)直訳すると、思春期(←ラテン語)のキツツキ。キツツキ科の全長1... 2021.06.09 セジロコゲラ
カナダヅル 11. 赤い頭で灰色のボディ、雄叫びが凄まじいカナダ鶴。 カナダヅル / Sandhill Crane これはツル科のカナダヅルです。英語名は、Sandhill Crane(サンドヒル クレーン)直訳すると砂丘の鶴。なんか格好いい!でも名前はネブラスカ州あたりの砂漠地帯からの由来だとか。1mぐらい... 2021.06.02 カナダヅル
シマセゲラ 9. 「シマセゲラ」って素敵。アメリカのキツツキ。 アメリカ合衆国フロリダ州ではこのシマセゲラをよく見かけます。鳴く声がユニークで識別もつきやすいキツツキです。 2021.05.18 シマセゲラ
ユキコサギ 8. 白い容姿が眩しい波打ち際で狩りをする鳥、ユキコサギ。 ユキコサギ / Snowy Egret 浜辺に遊びにきていたユキコサギ。真っ白で眩しい。サギ科で全長60cmぐらいの中くらいの大きさの鳥です。たまにダイサギと間違われることがありますが、ユキコサギは足は黒く、あしゆびは黄色です。またくちばし... 2021.05.09 ユキコサギ
アメリカササゴイ 7. ササゴイのつがい + 大事に育てているタマゴ アメリカササゴイ / Green Heron こちらはアメリカササゴイのお父さんとお母さんと思われます。巣の中にタマゴあるのわかるかなぁ? 2021.05.04 アメリカササゴイ
マダラガモ 6. お母さんの足元でワサワサ。マダラガモのファミリー。 マダラガモ / Mottled Duck マダラガモの足元で何かワサワサしていると思ったら、ベイビーがたくさん。 2021.05.02 マダラガモ